⽣活保護受給の流れ

⽣活保護受給の流れ

弊社ではこれまで様々な⽣活保護を受給されているお客様のお部屋探しをサポートさせて頂きました。
インターネット上に様々な情報が散乱していると思いますが、まずは実際にお会いさせて頂いて直接お話しご相談いただくことに限ると思います。皆様からのお問合せをお待ちしております。

①弊社にご来店

メイクホーム⽣活保護相談窓⼝までご来店して頂き、⽣活保護を申請するためのアドバイスをさせて頂きます。

②⽣活福祉課へ

各地域担当の区役所または市役所の⽣活福祉課まで⾏き⽣活保護を受給したい意志を伝えます。
現在の⽣活状況や健康⾯等を相談します。

③お部屋を選ぶ

弊社が選んだ⽣活保護受⼊れ住宅から、お気に⼊りのお部屋を選んで頂きます。
お部屋に関する不明点や物件の周辺情報など、分からない点もお気軽にお問合せ下さい。

④物件訪問・内⾒

内⾒では気になる点をチェックして下さい。
また、駅までの距離・近隣の施設など物件の周辺情報など何でもスタッフにご質問下さい。

⑤希望物件の住宅扶助条件内かケースワーカーに確認

各地域の⽣活福祉課(ケースワーカー(※)に、希望される物件が⽣活保護の住宅扶助条件に合致しているか確認をします。
その際、弊社の準備した資料をケースワーカーにお渡し下さい。

⑥申込み・⼊居審査

住みたい物件が決まれば申し込みに移ります。申し込みでは⼊居審査などで使⽤する書類・印鑑などが必要です。
申込書に個⼈情報をご記⼊頂き、オーナー様による⼊居審査を⾏います。審査の結果は弊社からご連絡させて頂きます。

⑦契約

契約は契約⾦をお⽀払い頂き、各種書類などの必要書類を提出いただきます。詳細な内容は物件によって異なりますが、一般的には住⺠票、⾝分証明書などが必要となります。

⑧各福祉課へ申請

引越しする物件の住所から各福祉課に⽣活保護を申請します。福祉事務所申請が受理されれば、⽣活保護決定となります。

⑨ご⼊居

最後は待ちに待ったご⼊居です。新しいお部屋、新しい街で過ごす新しい⽣活を満喫して下さい。尚、今後の住所変更や公共料⾦の届け出などのお引越しに必要な⼿続きはお早めにお済ませ下さい。
(※)ケースワーカーとは
⽣活保護を受けている⼈に対して様々な働きかけをする職員を、⼀般的にケースワーカー(CW)と呼んでいます。
「福祉を中⼼に⽣活の相談にのる⼈」の通り名として⼀般的に使われるようになっています。