スタッフ通信

#外国人のお部屋探し

外国人

#外国人のお部屋探し

 

外国人スタッフは、ドライです。宗教や食事にも気を遣います。日本式の考え方や指導は文化の違いで通用しない。しかし、会社として世界と戦う為に、グローバルに海外進出しないと未来は明るくない。また、外国から沢山の方々が今後日本に来るので受け入れ体制を作る。

 

🖥️HP➡️https://www.ace-room.jp/english/

 

【エース・リアルエステート】

 

  • 早稲田店

〒162-0041

新宿区早稲田鶴巻町557-3 新宿富久ビル4F

TEL:03-6265-9250

 

 

☑️足立綾瀬店:石原幸弘(Ishihara yukihiro) 080-6252-0055

 

☑️新宿早稲田店:Vim 070-1425-1988

 

☑️MAKE Groupの外国人賃貸物件探し 外国人が日本に住みたいと思った場合、知人宅に住まわせてもらえば良いのですが、違う場合には、賃貸物件を探すこととなり、簡単には物件を借りられないのが現状です。外国人が申込者本人として、申し込む場合にどのようなことが問題があるのか、そして対処法があるのでしょうか。 まず、賃貸物件を探す場合、外国人に部屋を貸してくれるオーナーや管理会社が相対的に少ないというのが現状です。外国人を受け入れている物件の割合は、全体の10%程度です。これは、貸す側の大家さんの側からすると、外国人と意志の疎通ができるかという心配、文化や生活習信の違いから、何かあったときのことを考え、トラブルにつながる可能性のあることはできるだけ避けたいと思うからです。 物件管理会社に要求しても、オーナー様の意向が強く働きますから、まず外国人不可の条件が交渉で変更されることは少ないてしょう。 つまり、もともとの物件自体少ないわけですから、簡単に借りることはできません。もっとも、日本も深刻な少子化で、労働者不足に陥ることは明白ですから、外国から移民を受け入れざるを得なくなると、当然、外国人OKの物件も今後は増えると思います。また、物件を見つけたとしても次のハードルがあります。そのうちの1つが保証人や緊急連絡先です。日本人が借りる場合もそうですが、ほとんどの賃貸物件には連帯保証人や緊急連絡先が必要です。 日本人なら身内がいなかったとしても、保証会社を利用することで入居出来るのですが、外国人の場合、身内はまず日本にいませんし、保証全社も外国人の保証をするところは、まだまだ多くありません。日本人の保証人や緊急連絡先を付けるように言われます。またさらに運良く物件が見つかり保証人が現れたとしても、賃貸物件を借りる際の契約書、これを読んで理解できないと建前上、貸せないことになっています。 不動産仲介業の決まりで、読めない人には物件は貸せませんが、最近は英語や中国話など外国語の契約書を用意したり、通訳を立てて説明すること増えてきています。 いずれにしてもの難題をクリアするためには、初めから外国人に対してきちんと対応できる不動産屋を見つけることが先決です。 外国人用の賃貸物件を扱う会社も増えてきていますので、まずはそこを通して物件を見つけ、形式面を整えていく必要があります。 MakeGroupは、外国人の方のお部屋探しを積極的にお手伝いしております。 英語を話せるスタッフも常駐していますので、遠慮なくお問い合わせ下さい。